飲食店の深夜営業は何時から?深夜帯と必要な手続きを解説!
深夜営業は何時から?
現在、ラーメン屋や居酒屋、カフェなどの独立開業を目指す方が増えています。
食事をメインで提供するだけでなくカクテルやビール、日本酒などのアルコール類を提供する飲食店もあり、お店によってメニューはさまざまです。
また、ランチタイムだけの営業にするという飲食店がある一方で、深夜営業に力を入れているというお店も少なくありません。
飲食店における深夜営業は、風俗法では午前0時から日の出までを指します。
この時間帯にアルコール類をお客様に提供する場合には、事前に飲食店を管轄する警察署で「深夜酒類提供飲食店」としての必要な手続きを行わなければいけません。
もし、深夜営業を行ったりお客様に午前0時から日の出までの深夜帯にアルコール類を提供したりするのであれば、事前に必要な届出を行うようにしましょう。
深夜営業をする際に必要な手続きとは?
飲食店が午前0時から日の出までの時間帯に営業をする際には、警察署へ事前に届出をしなければいけません。
深夜営業許可と呼ばれる「深夜酒類提供飲食店営業開始届」の手続きを行うことで安心してお客様にアルコール類を提供したり、深夜営業を開始したりできます。
飲食店が深夜営業をする際に必要な届出には、「深夜酒類提供飲食店営業開始届」のほかにも「深夜営業許可」があります。
「深夜酒類提供飲食店営業開始届」は、午前0時から日の出までの間にアルコール類を販売する際に行わなければいけない手続きです。
一方「深夜営業許可」は、深夜営業時間帯に営業する場合に手続きをするものとなっており、届出を行う際には法律で決められた要件を満たしていなければいけません。
たとえば客室の9.5㎡以上を確保していることや客室が障害物で隠れていないことなどが挙げられます。
しかし、「深夜酒類提供飲食店営業開始届」や「深夜営業許可」は、必ずしもすべての飲食店が手続きをしなければいけないわけではありません。
居酒屋やバーなどアルコール類がメインとなっている飲食店と牛丼屋やラーメン屋のように食事がメインになっている飲食店では、事前に手続きをしなければいけない届出の基準には大きな違いがあります。
届出の要否を判断することは専門的な知識がなければ非常に難しく、飲食店経営者の多くの方が頭を悩ませてしまうことでしょう。
明確な基準があるわけではないので、本来であれば手続きを行わなければならなかったのに届出を出すことなく、深夜営業を続けてしまったという飲食店経営者も少なくありません。
このようなトラブルに見舞われてしまうことがないように深夜営業を行う飲食店経営者は、事前に法律のプロに相談してみてはいかがでしょうか。
飲食店の深夜営業に関する専門的な知識を持った行政書士であれば、必要な手続きに関してアドバイスできるだけでなく、スムーズに届出を完了できます。